ゲームボーイでハマっていたゲームTOP5!

どうもネギ星人です
過去の名作ゲームに語るシリーズ第2弾、今回はゲームボーイ、ゲームボーイカラーでハマっていたゲーム!
テレビがなくてもどこでも持ち運んで遊べる携帯ゲーム機として革命的な人気を誇っていたゲームボーイ、当時は充電ではなく単三電池を使用して起動するゲームでした。(別売りで充電するやつもたしかあった)
初代のゲームボーイは単三電池を4本も使いやがるもんでしたからまだまだクソガキだった自分では電池を買う金もなく、電力がなくなれば家中の単三電池を探し回って遊んでいたのを覚えている
更にどうしても電池がない場合はテレビのリモコンの電池を抜き取って遊んでいたw
あぁ・・・めっちゃ懐かしい
そんな名機ゲームボーイで過去にハマっていたゲームTOP5いきましょう
ゲームボーイ持ってた人なら遊んだことある人も多いはずだ!
なおゲームボーイアドバンスは今回はなしの方向で!
5位

大工の源さん ゴーストビルディングカンパニー

パチンコとかでも有名なキャラクター大工の源さんが主人公のアクションゲーム
ゴースト達に乗っ取られた街を舞台に攫われたヒロインの女の子を救う為にハンマー片手に源さんが戦います
操作は攻撃、ジャンプとシンプルですがゲーム自体の難易度は結構高い
幽霊飛行船ステージはかなり苦戦してた気がするなぁ
源さんがやられた時にてやんでぇ!と喋るのもすごく印象に残ってる、ゲームボーイで喋るゲームってのは当時かなり珍しかったんじゃないかな
むずいけどやりごたえもあってかなり面白かったゲーム
4位

スーパーマリオランド2 6つの金貨

ゲームボーイのマリオシリーズ第2弾
乗っ取られたキノコ城を救う為にマリオが6つのワールドを冒険して金貨を集める冒険にでます
マリオシリーズの人気キャラクターでありライバルのワリオが初登場したゲームでもあります
このゲームはねー俺が人生で一番最初に遊んだゲームなんですよ!
多分幼稚園くらいだったかな?物心ついた時くらいに家にあったのがこのゲームでして、兄貴と交代しながら夢中で遊んでいた気がする
ゲーム初心者や小さな子供でも全然遊べるお手軽な難易度なんだけど最終ステージだけはかなりきつい!
ステージ自体がかなり長い上途中のチェックポイントもないので死んだら問答無用でステージ最初に戻されます
即死ポイントも多く、なんとかボスまでたどり着いてもラスボスのワリオが計9回踏まないと倒せないタフさ
幼稚園の頃はクリア出来なかったけど小学生に入ったあたりで初めてクリアできた時は嬉しかったなー
マリオシリーズはやはり安定の面白さだねぇ
3位

遊戯王デュエルモンスターズⅡ

元祖カードゲームの王道遊戯王シリーズのゲームボーイ第2弾
私の小学校の頃は遊戯王カードが無茶苦茶流行っていてこの遊戯王ゲームに同封されている特典カード目当てで買ってる人も多かった
たしか俺が買ったのに入ってた特典カードはハーピィの羽ぼうき、シャインキャッスル、火器付きインセクトアーマーの三枚だったかな
ハーピィの羽ぼうきがクッソ強くてかなりデュエルで使えるカードで嬉しかったけど死のデッキ破壊ウィルスが1番欲しかったからすげぇガッカリしてたなぁ、懐かしすぎる
中には金持ちだった奴がカード欲しさに3つこのゲーム買ってる人もいたよ、当時5000円くらいしたってのにねぇ・・・
ただこれゲーム自体もかなり面白くて通信ケーブルを使って友達と対戦とかやりまくってたよ
ブルーアイズを何枚も手に入れる為に海馬瀬人を500回くらい倒してたよ
あと前作のデュエルモンスターズでゲームソフトを水につける裏技バグってのがクラスで話題になってたんよ
どういう理屈かわからんけどゲームソフトを水につけることでバグって何故か普通じゃ手に入らないクソ強いカードが手に入るっていう誰が見つけたんだよこれ!っていうすごいバグ技だった
このバグ技を2でもできるんじゃねぇの!?と思って実際に水につけてぶっ壊している人も数名いました
懐かしすぎて涙でそう
2位

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド

ドラクエ6のキャラテリーの子供時代が主人公のモンスターズシリーズ記念すべき第1弾
このゲームはマジでやり込んだ、伝説級の神ゲーだ!
最初の仲間はスライムから始まるのだが敵を倒すと確率で倒した魔物を仲間にすることができる、戦闘中にアイテムのお肉を魔物に与えることで仲間になる確立がアップする
そして配合という2体のモンスターを掛け合わせることによって生まれる卵から新たなモンスターが誕生する
配合をすることによって能力や耐性がアップし、親の特技を引き継ぐことができる、これらを繰り返して最強のモンスターを育てるのが目的の一つとなる
また今までのシリーズのラスボスである魔王達も自分の仲間にできるってのがかなり熱い
俺の当時の最高パーティはダークドレアム、デスピサロ、ゴールデンスライムだった
ダークドレアムはテリワンでは最終配合モンスター、ゴールデンスライムは耐性がメタルスライム系と同等のスライム系最強モンスター、デスピサロは割と簡単に作れるけどなんか見た目が強そうでかっこよかったから使ってた気がする
これも通信ケーブル使って友達と対戦しまくったなー、間違いなく神ゲーでした
またテリーのワンダーランドの続編、モンスターズ2イルルカや3DS版テリーのワンダーランドリメイクも遊んだけどこちらも最高に楽しかった
現在めっちゃ話題になっているスマホ版テリーのワンダーランドもありますのでモンスターズシリーズやったことない人はかなりオススメなので興味があればやってみるといいっすよ!
しかしこの神ゲーよりも更にはまっていたゲームがある、多分俺と同世代の人は予想がついてるんじゃなかろうか
1位

ポケットモンスター

このゲームはマジでやばかった
最早説明は不要だよな、任天堂が誇る超絶怪物タイトルポケットモンスターです
これも当時社会現象になったよねー、俺のクラスでゲームボーイ持ってるやつは所持率100%でした
初代ポケモンは赤と緑、応募して購入する青の3種類の色がありそれぞれ出現するポケモンが異なる
私は緑バージョンを買いました
1番最初に選べるポケモンはヒトカゲ、フシギダネ、ゼニガメの三体から1匹を選択するのだがこれもめちゃめちゃ迷ったなぁ
悩んだ末俺はフシギダネを選びました
ほんとこのゲームは馬鹿みたいにハマりまして特にサファリゾーンレアモンスター探しはやってる人全員がかなり熱くなっていたなー
ラッキーとかケンタロスとか捕まえて学校で自慢とかするよねぇーやってる人なら絶対わかるはず
このゲームも通信ケーブル対応で友達と対戦しまくったよ、この頃は状態異常のこおりが恐ろしく強くてかかったらほぼ死んだも同然でした
フリーザーのれいとうビームは恐怖だった・・・
あと当時はシオンタウンとかポケモンタワーのBGMが怖くてここに入る時だけ音量消してやったりしてたわw
ここのBGMは大人になった今でも結構怖いと思うんよね
まぁこんな感じて語りだすとずっと喋っていられるくらいハマりましたわこのゲーム

以上がネギ星人的ゲームボーイ名作TOP5となりましたがこちらもスーパーファミコン同様にまだまだ名作はあります
メダロット、星のカービィ、メトロイド、聖剣伝説、風来のシレン、デビルチルドレンなどなど挙げだしたらキリがないぜ
君が遊んだことのあるゲームは入っていたかな?
たまにこうして昔のゲームを懐かしむのもいいもんだぜ
いつかみんなで過去にハマってたゲームについて語りたいなーと思った
以上ゲームボーイにハマってたゲームTOP5でした
今回もみんながハマってたわーってゲーム教えてくれーい!
おわり
ブログランキングに参加してます!
よかったら押してー!
↓↓↓
ドラゴンクエストXランキング
相互リンクしてくれるブロガー募集中
↓↓
広げようブログの輪
- 関連記事
-
-
スーファミでハマってたゲームTOP5 2018/10/23
-
ニンテンドー64でハマってたゲームTOP5 2018/11/20
-
バイオハザード2の思い出 2019/01/24
-
ゲームボーイでハマっていたゲームTOP5! 2018/11/12
-
コメント
(↑それ、いいすぎw)
2018-11-12 12:39 ホリップ URL 編集
懐い!懐かしいわ!なんだかきゅんきゅんしちゃった…優しく抱きしめてよ!
私はゲームボーイウォーズかしらねえ…なんだかんだお外で遊んでることが多かった子だったわ!
それと弟が買ってもらうソフトがことごとくクソゲーだったのが今でも笑える思い出だわ!
2018-11-12 12:40 おぴんぴんピンピン URL 編集
スーパーマリオブラサザーズ2
風来のシレン
伝説のスタフィー
黄金の太陽
このくらいですね
すぐDSが出ちゃったのであまりやってないや
あ、黄金の太陽と風来のシレンは度はまりしましたねw
2018-11-12 13:11 マリシア URL 編集
テリーのワンダーランドは結構セーブ消えるよなぁw
それいいすぎピエロ懐かしい
2018-11-13 00:37 ネギ星人 URL 編集
弟にクソイベ開いてもらいたい
2018-11-13 00:37 ネギ星人 URL 編集
黄金の太陽は俺もめっちゃハマってたけどあれはゲームボーイアドバンスだねぇ!
2018-11-13 00:38 ネギ星人 URL 編集